6月14日のアレンジメント教室
先週までの雨と寒さは何だった?と思うお天気になりました
暑かったですね!!気温や湿度の変化に体がついていけず、体調を崩しやすくなる時期ですので皆さん気を付けてお過ごしくださいね

夏の始まりにぴったりなレッスンになった今回のテーマは【コーンタワー】
ちょっと違うコーンをイメージした方もいらっしゃるでしょうね
今までにやったコーンとは一味違うものにしてみました

コーンというよりはツリーみたいですね。ひまわりはラセン状にぐるっとまわしてます。
オアシスは足元だけ。花器はこちら。

花材はこちらです。

ひまわり、アスパラメリー、SPデルフィニウム、ベアグラス
ツリーの部分はアスパラメリーだけで作っています
13時からの皆さん

初めてご参加くださった方お一人
偶然、パーティーの受付にかざるお花にちょうどいい!との事でとっても喜んでいただけたみたいで嬉しいです
ステキな演出になったでしょうか



メリーを8本使ってタワーを作りました。スマートなものとふっくらしたものと、それぞれ形が違ってきますがそれもいいところ
ラセンに挿していくひまわりはちょっと苦戦しましたが、皆さん抜群の感覚できれいな線になりました
作品はコチラ



ベアグラスも動きがあって、ちゃんと活かされてますね!!素晴らしい出来栄えです
楽しんでやってもらえたのがとっても嬉しいです
15時からの皆さん

こちらも初めてご参加くださった方お一人
ホントに初めて?っていうくらい度胸があってお上手でした
気負わずにこれからも楽しんでくださいね!




こちらもコーンの形が様々でとってもおもしろい!スレンダーから鳥かごまで
それによってどうひまわりを入れるかがポイントですね
皆さんコーンの形に合ったひまわりの配置ですごくキレイにお花が入っていきます
最後の仕上げとなるベアグラス。曲線や動き空間を活かす役割なので意外と考えてしまいがちですが、お家のどこに飾るかによってバランスも変わってきますからまたその時手直しOK
です。
こちらもそれぞれの持ち味が楽しい素敵な作品ができましたよ




ほんとに皆さんお上手だし発想が豊かで毎回勉強になります
さてさて、次回は28日。テーマは【バラを楽しむ】
昨年も大好評だったバラだけのアレンジです
たくさん使えるのはこのほんの少しの間だけです。ご参加予定の方はお楽しみに
好評のためお席はおかげさまでいっぱいになっています。急なご予定でのキャンセル、またはキャンセル待ちご希望の方はお早目のご連絡をお願いいたします
PS:7月から9月までのレッスン日程が決まりました
ブログ内教室のスケジュールをどうぞご覧になってくださいませ!
店内でも予定表をお配りしてますので、スタッフまでお声かけくださいね



夏の始まりにぴったりなレッスンになった今回のテーマは【コーンタワー】
ちょっと違うコーンをイメージした方もいらっしゃるでしょうね


コーンというよりはツリーみたいですね。ひまわりはラセン状にぐるっとまわしてます。
オアシスは足元だけ。花器はこちら。
花材はこちらです。
ひまわり、アスパラメリー、SPデルフィニウム、ベアグラス
ツリーの部分はアスパラメリーだけで作っています

13時からの皆さん

初めてご参加くださった方お一人



メリーを8本使ってタワーを作りました。スマートなものとふっくらしたものと、それぞれ形が違ってきますがそれもいいところ

ラセンに挿していくひまわりはちょっと苦戦しましたが、皆さん抜群の感覚できれいな線になりました

作品はコチラ

ベアグラスも動きがあって、ちゃんと活かされてますね!!素晴らしい出来栄えです


15時からの皆さん

こちらも初めてご参加くださった方お一人


こちらもコーンの形が様々でとってもおもしろい!スレンダーから鳥かごまで

それによってどうひまわりを入れるかがポイントですね


最後の仕上げとなるベアグラス。曲線や動き空間を活かす役割なので意外と考えてしまいがちですが、お家のどこに飾るかによってバランスも変わってきますからまたその時手直しOK

こちらもそれぞれの持ち味が楽しい素敵な作品ができましたよ

ほんとに皆さんお上手だし発想が豊かで毎回勉強になります

さてさて、次回は28日。テーマは【バラを楽しむ】
昨年も大好評だったバラだけのアレンジです


好評のためお席はおかげさまでいっぱいになっています。急なご予定でのキャンセル、またはキャンセル待ちご希望の方はお早目のご連絡をお願いいたします

PS:7月から9月までのレッスン日程が決まりました

ブログ内教室のスケジュールをどうぞご覧になってくださいませ!
店内でも予定表をお配りしてますので、スタッフまでお声かけくださいね

Posted by blomsteranna at 2014年06月15日 17:47│Comments(0)│お教室