2月25日のアレンジメント教室
日中はポカポカして暖かい日が多いですね
2月も終わりに近づいて春はもうすぐなんでしょうか
油断して風邪などひかないように気をつけたいと思います
今回のレッスンは【ローベルジュ~春の菜園~】というテーマでアレンジです
ローベルジュとは、素敵な庭園も兼ね備えた優雅に過ごすための施設という意味で、郊外のリゾートみたいなイメージです
額から抜け出したような春のお庭を作ってみました

花器はブリキのフレーム
横にもオアシスをセットしました

花材はこちら


ラナンキュラス、菜の花、ビバーナム、ブプレウム、ゼンマイ、ゴールドスティック、パンジー
13時からの皆様

フレームから飛び出してふんわり立体感を出すのはちょっと難しいかもしれませんが皆さんそれぞれご自分がイメージする小さな庭を丁寧に作って下さいました
ゼンマイとゴールドスティック、悩みますよね






茎が弱めのパンジーも問題なくクリアしてくださいました
ラナンの存在感、ゼンマイや小花の使い方が本当に素晴らしいですね
フワフワなブプレも可愛い
奥行きもあって、このフレームが生きています!ナチュラルでとてもお上手です






15時からの皆様

こちらもパンジーには気をつけながらじっくり丁寧にお花を挿してくださいました
横のオアシスも意識してゼンマイやゴールドスティックの配置にもチャレンジですね



ふんわり感多めのボリューミーなアレンジになりました
素材の良いところを十分に生かせてます
明るくて可愛らしい春の絵みたいな小さなお庭です



次回は3月11日になります。テーマは【キャンドルリース~灯~】
あれからちょうど6年になりますね
色んな事を願ってリースを作ろうと思います
ご参加予定の方はどうぞお楽しみにしていて下さい
キャンセル、キャンセル待ちのご連絡はお早目にいただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします。



今回のレッスンは【ローベルジュ~春の菜園~】というテーマでアレンジです

ローベルジュとは、素敵な庭園も兼ね備えた優雅に過ごすための施設という意味で、郊外のリゾートみたいなイメージです


花器はブリキのフレーム
横にもオアシスをセットしました
花材はこちら
ラナンキュラス、菜の花、ビバーナム、ブプレウム、ゼンマイ、ゴールドスティック、パンジー
13時からの皆様

フレームから飛び出してふんわり立体感を出すのはちょっと難しいかもしれませんが皆さんそれぞれご自分がイメージする小さな庭を丁寧に作って下さいました

ゼンマイとゴールドスティック、悩みますよね

茎が弱めのパンジーも問題なくクリアしてくださいました




15時からの皆様

こちらもパンジーには気をつけながらじっくり丁寧にお花を挿してくださいました


ふんわり感多めのボリューミーなアレンジになりました


明るくて可愛らしい春の絵みたいな小さなお庭です

次回は3月11日になります。テーマは【キャンドルリース~灯~】
あれからちょうど6年になりますね

色んな事を願ってリースを作ろうと思います

ご参加予定の方はどうぞお楽しみにしていて下さい

キャンセル、キャンセル待ちのご連絡はお早目にいただけると嬉しいです

Posted by blomsteranna at 2017年02月26日 19:30│Comments(0)│お教室