7月9日のアレンジメント教室

梅雨らしいお天気が続いています雨ムシムシ暑いので体調すぐれない方も多いですね汗暑いの覚悟で梅雨明けが待ち遠しいです笑
今回のレッスンは夏の始まりにぴったりな【ナチュラルネスト~自然の贈り物】というテーマ。


ちょっとドライに向いた花材を多めにつかったのでムシムシ暑い季節にはちょうどいいですキラキラ

花器はテーマに沿った自然な籠


花材はこちら





青りんご、花パイン、セルリア、SP赤バラ、アイビー、コーン、ペッパーベリー

13時からの皆様キラキラ


立てて飾れるタイプの籠なので、立体的にできたらオブジェのようで素敵ですハート
皆さん、色々と思いを巡らせながらスタート笑







花パインや青りんごは重みがあるので配置も難しかったですが、皆さんのバランス感覚のすごさハート
ドライなものと、生のものと、異素材の組み合わせは大変ですが、色合いもボリュームもすべて素晴らしく、色んな人に見せたい素敵な花篭になりましたハート






15時からの皆様キラキラ



なかなかないタイプのアレンジですが、こちらの皆様もさすがのバランス感覚ハート立てた状態を想定してのデザインキラキラ出来上がりをイメージしながらやっていただきましたキラキラ






籠を這うようなアイビーも素晴らしく、異素材でもこんなにまとまりのあるデザインになりましたハート
素敵な夏のインテリアキラキラどこに置こうか楽しみですね笑





次回は7月23日です。テーマは【リクエストアレンジ~フラワープリンセス~】です笑
15時からいらっしゃっているながさわさんからのリクエストですキラキラ
どんなアレンジになるかお楽しみにハート

キャンセル、キャンセル待ちのご連絡はお早めによろしくお願いします笑
Posted by blomsteranna at 2016年07月15日 15:08Comments(0)お教室

6月25日のアレンジメント教室

いよいよ梅雨本番のお天気が続いていますね雨くもり
ジメジメと湿度が高いのでお洗濯ものも乾きませんが、レッスンは爽やかに参りましょう笑
今回は4回目を迎えたバラを楽しむレッスンですキラキラちょっとだけバラの価格が下がるこの時期だけの特典ですハート
やったことありそうでなかったリースにチャレンジしましたにこにこ


おなじみのリース土台



花材はこちら


SPバラ(ビスカップ、サラ、エクレール)STバラ(スペード)、白アジサイ、アイビー、ピット

13時からの皆様キラキラ


グリーンとアジサイでベースを作るまでは黙々と細かい作業になりますが、皆さん一つ一つ丁寧にやってくださいました笑
グリーンがもっさりしていて、入れすぎじゃないか!?という疑問は後程解消笑







白いアジサイからチラチラと見えるグリーンキラキラアジサイのボリュームがかなりあるので、間から見えるグリーンはもっさりしていた方がよかったんですね~キラキラ
コロンとしたバラたちがとっても可愛いですハート組み合わせで色合いも微妙に違って、爽やかでエレガントなバラのリースが完成しました笑
皆さん流石の出来上がりです!美しいキラキラ







15時からの皆様笑



こちらもベース作りを丁寧にやって下さったおかげでそれは素晴らしいアジサイとグリーンのリングができましたハートこのまま飾っても違和感ないんじゃ?ってくらいでしたねキラキラ








ぴょんぴょん出ていたアイビーだってこんなキレイに収まり、絵に描いたようなまん丸リースができましたハート
白とグリーンがバランスよくベースを作っていてバラたちの淡い色を引き立たせていますね笑
この季節に気分を爽やかにしてくれるとっても可愛いリースができあがりましたキラキラ









次回は7月9日です笑梅雨明けはまだですが、次回も楽しくレッスンしましょう笑
テーマは【ナチュラルネスト~自然の贈り物~】
テーマをお知らせしたばかりで、今回のレッスンにご参加以外の方にはまだお耳に入れてないのですが、ごめんなさいがーん…
店頭、ブログの日程のカテゴリーにてお知らせしておりますので、チェックしてみてくださいキラキラ
7月は15時からに若干のお席がございますので、いつもキャンセル待ちでご連絡出来てない方や、初めて参加したいという方も是非ハート
お電話で受け付けてます。よろしくおねがいいたしますキラキラ
Posted by blomsteranna at 2016年06月26日 13:23Comments(0)お教室

6月11日のアレンジメント教室

関東は梅雨入りしたようです雨これから雨が多くなるのでしょうか汗日中は蒸す日もありますので食べ物にも気をつけたいですねにこにこ

ジメジメを吹き飛ばすような今回のレッスンは【リクエストアレンジ~芍薬を使って~】をテーマにアレンジしてみましたキラキラ



花器はガラスの器で涼しげです




花材はこちら


芍薬(サラベル)、バラ(コーラルハート)、アストランティア、アルケミラモリス、利休草、サンキライ

13時からの皆様笑



今回のリクエストは13時からのミキコさんのご提案ですキラキラ喜んでいただけて安心しましたハート
芍薬は雰囲気的に和な感じもしますが、合わせるお花で洋風なスタイルにもなりますね!
これからもっと開くであろう芍薬の挿し方に気をつけてデザインしていきます笑







芍薬の絶妙なピンクとオレンジがかったピンクのコーラルハートがなんとも素敵な組み合わせハートサンキライの実が自然に絡むようなデザイン。爽やかで眩しいですキラキラ
皆さんホントにお上手で、センスの良い美しい作品となりましたハート







15時からの皆様笑



芍薬が開いた時を想定して高低をつけたり空間を持たせたり、きちんとイメージして挿していただきましたキラキラ
皆さん感が良いので最初から素敵なデザインになる予感!一つずつ丁寧にお花を入れていってくださいましたハート







ピンクとコーラルにグリーンが映えてとってもキレイですキラキラ利休草のツルもとっても上手に使っていただいてますね笑
爽やかさと可愛らしさが表現されていて素晴らしいアレンジが出来上がりました笑







次回は6月25日。テーマは【バラを楽しむVol・4】
ここ3年ほどこの時期のお楽しみテーマになっていますキラキラバラをメインに楽しめるデザインです。何を作るか、ご参加予定の方はご期待くださいハート
キャンセル、キャンセル待ちは早めのご連絡をよろしくお願い致しますにこにこ

7月からの日程とテーマは次回のレッスンまでには店頭、ブログのスケジュールでお知らせいたします。
もう少しお待ちくださいませキラキラ
Posted by blomsteranna at 2016年06月14日 00:18Comments(0)お教室

5月28日のアレンジメント教室

5月の爽やかさが徐々に薄れて、蒸し暑い季節に突入ですね汗雨の日がだんだん増えてくると気持ちも下がりそうですが、お花で季節を感じながら楽しんでいきたいと思います笑キラキラ

今回のレッスンテーマは【アンティークバスケット~ブルックリンスタイル~】



ブルックリンは、ニューヨークでヴィンテージ感とモダンなスタイルで人気の街笑
ちょっとアンティークな雰囲気でアレンジしてみましたキラキラ

花器はブリキのバスケット


花材はこちら

スモークツリー、ニゲラ、グリーンコンパクタ、シュガーバイン、テトラゴナ

13時からの皆様笑



今回のアレンジ、メインとなるお花がなく、全体としてふんわりフサフサです笑
難しく思いがちですが、グリーンコンパクタの特徴を生かして一つのカタマリとして使うことでバランス取りやすくなりますねキラキラ







安定の皆さんハートスモークツリーのふわふわ感とニゲラのフサフサ感が絶妙にマッチキラキラ
くすんだ色味が引き立つ白と青がとってもさわやかです笑
シュガーバインもお見事です!オシャレなブルックリンスタイルキラキラ






英字新聞がまたステキだと思いませんかキラキラいつもバックが素晴らしいのはミホちゃんのセンスですハート

15時からの皆様笑



皆さんもメインをグリーンコンパクタで始めて下さって、なんの迷いもなく上手に使いこなしていきますキラキラ
こちらもさすがの安定感!どんどんフワフワになっていくのが楽しいですハート






ひとつひとつの特徴を生かしてとっても素晴らしい仕上がりキラキラアンティークな色味にバランスの良い青と白。
グリーンコンパクタもきちんと主張しているし、シュガーバインの表現がさらにお上手になってますハートオシャレ!






次回は6月11日。もう上半期終わりですか汗1年って早いですねびっくり
テーマは【リクエストアレンジ~しゃくやくを使って~】
しゃくやくでアレンジをつくってみたいとのご要望で考えたテーマですハート
私も楽しみですが、ご参加予定の皆様もお楽しみにしていてくださいねキラキラ
この時期ならではの素敵なテーマです。

キャンセル待ちをしてくださっている皆様、なかなかお声かけができなくてごめんなさい泣
次回も今現在はお席がいっぱいになっています。皆さんいつもありがとうございますキラキラ
前日や当日にキャンセルが出ることもありますが、急な時にはこちらからご連絡していません。
ずっとお待ちいただいていて、なかなか連絡ないなという方は、予定が合えば幸いですので前日または当日の午前中にでもお電話で確認していただいてもOKですよハート

どうぞよろしくお願いいたしますにこにこ
7月から9月の日程は6月2回目のレッスンまでにお知らせできるよう頑張りますキラキラ
Posted by blomsteranna at 2016年05月29日 22:34Comments(0)お教室

5月14日のアレンジメント教室

新緑の季節です。緑が爽やかでいいですね笑キラキラ
5月に入るとだいぶ気温も上がりますが、夕方肌寒くなることもあるので、お出かけには1枚羽織るものがあるといいですねにこにこ
さて、5月最初のレッスンは【色シリーズ~ルージュブラン~】というテーマでアレンジ♪
ルージュは赤、ブランは白。ちょっと大人っぽい色合いです笑


花器はウッドタイプのスクエア型。色は限りなく黒でゴールドのワンポイントが可愛いです。

花材はこちら

SPバラ(アローフォリーズ)、トルコキキョウ(白)、ビバーナム、セダム、利休草

13時からの皆さんキラキラ


今回の見本はグルーピングしたので、まんべんなくお花を挿した時のイメージが難しかったようですね汗
でも、どんな組み合わせでお花を挿しても、絶対変になるはずがないので自信を持ってトライ笑パンチ
冒険もたまには楽しいものですハート









キラキラ
皆さん冒険の甲斐あって、とっても素晴らしいアレンジが完成!!
ひとりひとり、自分なりの色彩とデザインが美しいですハートキラキラ
利休草も難なく決まって、雑誌の中のアレンジみたいな高度な作品となりましたキラキラ







15時からの皆様キラキラ


1年ぶりのお客様もいらしてくださって、ワイワイ盛り上がりましたね笑
皆さんカンがいいので、自分で作りたいアレンジのイメージがパッと閃くんでしょうかハート
取りかかりの手が早く、とっても丁寧です笑迷っても大丈夫なので、どんなものを作りたいか最初に考えられるとより作品が美しくなりますねキラキラ








色合わせが素晴らしいですね笑キラキラ
爽やかだけど深みのある素敵なアレンジ笑いつもはちょっと苦戦気味の利休草も今回は素直だったようで、一番良い位置に落ち着きましたね♪








次回は5月28日。テーマは【アンティークバスケット~ブルックリンスタイル~】
どんなアレンジ!?と謎が謎を呼んでいますが笑ご参加の方はどうぞお楽しみにキラキラ
Posted by blomsteranna at 2016年05月17日 15:59Comments(0)お教室

4月23日のアレンジメント教室

暖かくなってきましたね晴れこれからGWに向けてお天気安定すると良いですがにこにこ楽しい休日を過ごせるように体調にも気をつけたいですね四つ葉のクローバー

4月2回目のレッスンは【フラワーキッチン~ラ・ティエール~】
キッチンに置いても似合う紅茶をイメージしたアレンジメントです。


花器はティーポット型の白い陶器


花材はこちら

SPバラ(ビビアン・ミスティックサラ・アンティークレース)、SPカーネーション(ラスカル)、ライスフラワー、ヘリクリサム、ワイヤープランツ、ミント

13時からの皆様笑



ポットの取っ手と注ぎ口がちゃんと見えるようにアレンジすると不規則な形になるんですにこにこ
でもそれがいいところキラキラ難しく考えず、ラウンドになっても横に伸ばしてもどっちでもいいや!ぐらいの気持ちで取り組んでいただきましたキラキラ






最初は色んな心配もしますが、始まってしまえば皆さんのカンの良さとセンスでどんどん可愛らしく仕上がっていきますハート
フリルの花びらと淡いベージュ、白いライスフラワーでほんのり紅茶色になりましたキラキラ
取っ手と注ぎ口を意識してアレンジしてくれた結果、花器もちゃんとわかるキュートなアレンジができましたねハート






15時からの皆様にこにこ



やはりこのポット型と向き合うには取っ手と注ぎ口がポイント笑形にはとらわれずにある程度のアウトラインから中を埋めていくようにやっていただきましたキラキラ
そこからはもう、皆さん迷うことなくサクサクキラキラどんな風になるか楽しみです笑








ワイヤープランツの使い方にもアイディアが見られますねハート大人ベージュな組み合わせになりとっても素敵ですキラキラこの型で良いのかしら?と悩むこともあると思いますが、初めて使う花器ではポイントさえ押さえればある程度は冒険もアリですよ笑ティータイムにぴったりな可愛いアレンジができました。








GW、母の日がありますので、次回は少し間が空きますよにこにこ5月14日です。
テーマは【色シリーズ~ルージュブラン~】
ルージュブラン?なんでしょうね笑ご参加の方は楽しみにしていてくださいキラキラ
今のところお席は埋まっておりますが、お休みの間に予定が変わる方もいらっしゃるかもしれないですね四つ葉のクローバー
キャンセルやキャンセル待ちのご連絡は早めにいただけると嬉しいです笑よろしくお願いいたします。
Posted by blomsteranna at 2016年04月26日 11:40Comments(0)お教室

4月9日のアレンジメント教室

このところ不安定なお天気が多いですね汗皆さんはお花見行けましたか?もうすっかり桜も散ってしまいましたが、なかなか暖かくならないですねがーん…風邪ひきの方が多いので体調には気をつけて過ごしましょう四つ葉のクローバー

今回のレッスンは【色シリーズ~ヴィオレッタ~】
春っぽいエレガントな紫ですキラキラ


花器は白い楕円の陶器

花材はこちら

ラナンキュラス、スイトピー(濃紫、薄紫)、SPストック、リューココリーネ、アイビー

13時からの皆様キラキラ


同系色で濃淡のあるものは、色が固まるか散るかでもイメージが断然違います笑横に伸ばすタイプのアレンジは大人っぽい雰囲気になるのでとっても楽しみですねハート








上品で美しい紫のアレンジができましたキラキラ
なんかキラキラしていますハートアイビーのグリーンがより紫を引き立ててくれていますね!とってもお上手ですキラキラ







15時からの皆様キラキラ


丸いふくらみを出してスラリと横に伸びるデザイン。紫のグラデーションがどんなふうに表現されるかとっても楽しみハート







エレガントで華やかな紫ですねハートとっても春らしいし、可愛らしいだけじゃない色彩が本当に素敵ですキラキラ







次回は4月23日笑テーマは【フラワーキッチン~ラ・ティエール~】
どんなアレンジになるんでしょうかハートご参加の方はどうぞお楽しみにキラキラ
キャンセル、キャンセル待ちのご連絡はお気軽にお申し出くださいませ笑よろしくお願いいたします四つ葉のクローバー
Posted by blomsteranna at 2016年04月14日 13:30Comments(0)お教室

3月26日のアレンジメント教室

忙しい年度末が終わり4月に突入しましたにこにこあっという間に桜も満開ですねキラキラ
更新がだいぶ遅れてしまいました。楽しみにしてくれている皆さんごめんなさいがーん…
やっと前回のレッスンの様子をお伝えいたします笑

テーマは【色シリーズ~パウダーピンク~】

春らしい優しいピンクのアレンジですハート

花器は白いウッドタイプのバスケット


花材はこちら

バラ(アバランチェ、オーシャンソング、リメンブランス)、スイトピー(白、ピンク)、アスチルべ、シロタエ)

テトラゴナ

13時からの皆様ハート

いつもありがとうございますにこにこ「可愛い~ハート」をたくさんいただくと、今日はコレにして良かったキラキラと改めて思います。







シロタエにもあまり苦戦せずに、皆さんサラッとこなしてくださいました笑色合いがとってもエレガントキラキラ
テトラゴナも存在感があってステキ!春の暖かさを感じるようなアレンジですねハート







15時からの皆様笑


こちらもいつもありがとうございますにこにこお久ぶりの方、初めての方、ご参加ありがとうございますキラキラ
楽しみに来てくださると私も頑張れます笑







初めての方も久しぶりの方も、お花に慣れるのが早く、考えながらもすごく手際よくやってくださいましたキラキラ
いつも組はさすがのお手並みですハート可愛らしく素敵なレンジができましたキラキラ







さて、次回は4月9日です笑テーマは【色シリーズ~ヴィオレッタ】
爽やかでエレガントな色合いでアレンジしたいと思いますキラキラ

おかげさまでお席は現時点で満席となっておりますにこにこ急なキャンセルも、思い立ってやってみたい方も早めにご連絡いただけたら嬉しいですキラキラ
Posted by blomsteranna at 2016年04月05日 16:15Comments(0)お教室

3月12日のアレンジメント教室

暖かい日があったと思えば寒さが戻ったりして、皆さん風邪など引いていませんか?お天気もパッとしない日が続きますねくもり早く春の陽気にならないかなぁと思っている毎日です晴れ

3月最初のレッスンは【フラワーフェスタ~花贈り~】というテーマでアレンジしました笑

3月8日はミモザの日でしたキラキライタリアでは女性にミモザを贈る習慣があります。そして女性はこの日、家事や育児から開放される時間を持てるんですハート
なんて素晴らしい習慣!!日本にも浸透してほしい笑
この時期だけの貴重なミモザです。

花器は柔らかいブラウンのバスケット


花材はこちら

ミモザ、ラナンキュラス、ビバーナム、ブプレウム、ラムズイヤー
ミモザはアップで撮ってみた。


13時からの皆さんキラキラ

ミモザにテンションアップしていただいて良かったです笑この組み合わせ、シンプルですが嫌いな人はいないはずハート今回はあくまでもナチュラルに、生えているかのような感じでアレンジしていきましたキラキラ







ふわふわで可憐なミモザに爽やかなグリーンとクリームがぴったりですねハート全部がふわふわなのにちゃんとまとまりがあって、とっても可愛いハート春のバスケットが出来ました♪







15時からの皆さんキラキラ


やっぱりミモザは可愛い!てことで喜んでいただいて良かったですハートバスケットの取っ手のバランスも気にしながら自然なふわふわを意識してアレンジしていきましたキラキラ







あえて作りこまない自然の美しさ笑ふわふわ素材が多いと難しいところですが、ミモザを中心にとってもナチュラルに可愛らしく仕上がりましたハート







あまりにも小鳥が似合うのでまちださんのアレンジに住み始めましたハート


次回は3月26日土曜日ですキラキラ
テーマは【色シリーズ~パウダーピンク~】春らしいピンクのアレンジを作りたいと思います笑
キャンセルが出ましたので、お待ちいただいてる方へ順番にご連絡さしあげますねキラキラ

4月からの日程とテーマも決まりましたキラキラお教室のスケジュールにアップしましたのでご覧ください♪
春から初夏にかけて、また楽しいレッスンになりそうです笑よろしくお願いいたしますキラキラ
Posted by blomsteranna at 2016年03月13日 14:03Comments(0)お教室

2月27日のアレンジメント教室

だんだんと日が長くなってきてもうすぐ春だなぁと思う日が増えましたねにこにこ
花粉症の方にはつらい時期ですね汗うがい、マスクで頑張りましょう。私は別の症状で処方してもらったアレルギーの薬が効いているようでくしゃみも出ません笑

2月最後のレッスンはパンジーをメインにした春のリース~パルテール~


5色ほどミックスしているのにこんなさわやかに仕上がるのはパンジーの可愛さと色合いのおかげでしょうかハート

ベースはおなじみのオアシスリング


今回はパンジー配色をを皆さんにお任せ!好きな色を好きな配分で選んでいただきましたハート苔でオアシスをカバーし、ベアグラスとソリダコでアクセントをつけてます。
パンジーは茎が柔かいのでワイヤーをインソーションして使いました。


お花バイキング♪13時からの皆さんキラキラ



自分で色を選ぶ機会なんてなかなかないですよねキラキラ皆さんワイワイと楽しく選んで、スイーツのバイキング?のようです笑









皆さんが選んだ色合いで素敵な春のリースが完成ハート
色の配分でそれぞれ「らしい」アレンジになりますよねキラキラシンプルだけど本当に可愛いハート皆さんお上手です!









15時からの皆さんもお花バイキングです♪


こちらも好きな色合いで選んでいただきましたキラキラ濃い色多め、薄い色多め、明るい色多めなどなど笑
やっぱり自分で決めるのって楽しいですよね♪








それぞれの方にぴったり合う色彩で素敵な春のリースになりましたハート
ベアグラスのデザインもいいですね!ちょっとした見せ方に工夫があってとっても個性的ですキラキラ







さて、次回はもう3月になります。早いですね~びっくり
12日土曜日のテーマは【フラワーフェスタ~花贈り~】
3月にふさわしいアレンジを考えていますので、ご参加の方はどうぞお楽しみにキラキラ
忙しい時期になってまいりましたので、急な予定が入ることもあるかと思います。キャンセルのご連絡はお早めにいただけると助かりますにこにこ
キャンセル待ちの方には空きができ次第、早めにお知らせいたしますのでよろしくお願いいたしますキラキラ
Posted by blomsteranna at 2016年03月04日 12:35Comments(0)お教室

2月13日のアレンジメント教室

春が来てしまったかのような暖かい週末でした笑でも寒さがまた戻るようですね汗寒暖の差で体調を崩さないように気をつけて過ごしたいと思いますキラキラ

2月最初のレッスンは【バレンタインギフト~フラワーボール~】をテーマにアレンジ。
花卉業界は近年から、バレンタインに男性からも女性にお花を贈ろう!みたいな企画をうちだしていますが、なかなか浸透は難しい様子汗
今回はこんなの貰ったら嬉しいかもハートを考えてみましたが、レッスンではまれに見るラブリーなデザインとなりました笑



花器は陶器のスタンドとオアシスボール


花材はこちら


SPバラ(ミュスカデ)、ラナンキュラス、スイトピー、ペッパーベリー

13時からの皆様キラキラ

たくさんお集まりいただいてありがとうございます笑
めずらしく乙女な色合いにちょっとびっくりしつつ、ボール状のデザインに何やら難しそうな気配を感じ取った皆さんびっくり
ある程度お花が埋まるまでは何となく不安もありますが、6割方できればあとは大丈夫笑










今回は花首まで挿すということを意識してやっていただきました。お花を短く切るってとても勇気がいりますが、長くても短くても茎がしっかりオアシスに挿してあることが大切という意味では同じキラキラそれぞれのお花の切り方は毎回お勉強という感じですね笑
頑張っていただいた作品はどれも可愛くてラブリーな仕上がりになりましたハート濃いピンクと薄いピンクのグラデーションはさすがの美しさですキラキラ








15時からの皆様キラキラ


こちらもたくさんお集まりいただきましてありがとうございます笑
しっかりめのバラとやわらか繊細なラナンとスイトピー。茎の特徴やお花の大きさによって、最初に挿すもの迷いますよね汗
丸いものに丸く挿すって、案外難しいものですにこにこ
最初に取り掛かったところにお花が集中しがちですが、途中で一度全体をぐるっと見回してバランスを確認してみると良いかもですねキラキラ








もしかして埋まらないかも?と不安な感じもありましたが最終的にはきちんとお花が入って、思った通りの可愛いフラワーボールになりましたねハート今日のアレンジはみんな女子力アップしたのではないでしょうかハートとっても乙女な作品になりましたキラキラ
オアシスだったりリボンの通り道だったり、足元の部分は見えない方が絶対的にキレイです笑
きゅっとしたラウンドのアレンジはこれからもたくさんやりますので、一緒に頑張っていきましょうハート








次回は2月27日です。テーマは【春のリース~パルテール~】
お陰様でご予約はいっぱいとなっていますにこにこキャンセル待ちの方が数名いらっしゃいますので、もしも都合が悪くなってしまった方はお早目にお知らせいただけると助かります四つ葉のクローバー
ご参加予定の方はどうぞお楽しみにキラキラ
Posted by blomsteranna at 2016年02月14日 23:40Comments(0)お教室

1月23日のアレンジメント教室

記録的な強い寒気ということで、全国的に雪や強風に見舞われた週でしたね雪この辺は平和な日々ですがかなり冷え込んでまいりましたがーん…皆さんも気をつけてお過ごしくださいね四つ葉のクローバー

2016年、2回目のレッスンは【色シリーズ~モダングリーン~】
グリーンをベースにアクセントの色と動きでとってもスタイリッシュなアレンジです。


花器は黒の陶器。横長タイプ


花材はこちら

バラ(ミントティー)、グリーントリュフ(てまり草)、スプレーカーネーション、スカビオサ、アリウム

13時からの皆様笑

お寒い中ありがとうございますキラキラシンプルなアレンジですが仕上げのアリウムをどんなふうに使うかでそれぞれの印象が違ってきますにこにこお花はさすがの安定感でサクサクと挿してくださいました♪







素晴らしい出来上がり!お花の美しさはもちろんですが、アリウムの曲線がなんと素敵なことハートモダン!
皆さんがアレンジしたお花にぴったり合った動きで、とってもおもしろいな~と感激しましたキラキラ







15時からのお二人笑

雪かみぞれかのようなお天気の中、ありがとうございますキラキラいつもよりゆったりとしたスペースでできましたね四つ葉のクローバー
器用なお二人の手にかかればあっという間にアレンジ完成キラキラ



こちらも素晴らしい仕上がりハート静かに咲いたお花と曲線の美しさが面白いアレンジになりました笑
とってもおしゃれですよね♪




次回は少し空いて2月13日になります。たくさんご予約いただいておりましてありがとうございます笑
キャンセル待ちも数名いらっしゃるので、ご都合が悪くなった方などいらっしゃいましたら早めのご連絡をいただけると助かりますキラキラ
最近のバレンタインの傾向は男性からもプレゼントをしようという動きになっているようです四つ葉のクローバー
なので今年は自分へのプレゼントとしてちょっとバレンタインっぽいアレンジをやってみる予定ですハート
テーマは【バレンタインギフト~フラワーボール~】
ご参加予定の方はどうぞお楽しみにハート
Posted by blomsteranna at 2016年01月25日 11:37Comments(0)お教室

プロフィール
blomsteranna
blomsteranna

ブロムステルアンナ

アンナの花屋



【お問い合わせ】


029-852-6733

【所在地】


〒305-0047

茨城県つくば市千現1-15-10

【営業時間】


10:00~19:00(日曜18:00)

木曜定休

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
♪来てくれてありがとうなのワン♪

ページの先頭へ